CITES会議CoP18の結果と所感【カメたちの動向】
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
インドホシガメ、パンケーキガメ、モエギハコガメ、アンナンガメがCITES1昇格になってしまいました。
これにより野生個体が十分に保護されるようになると良いのですが、なかなか国内CB化できていない種が多いです。
僕はインドホシガメしか飼育していませんが、相変わらず繁殖を狙っているのは変わりません。
サイテスアップ
カメでは上記の提案されていた種すべてがCITES1になりましたが、爬虫類ではトッケイヤモリのCITESⅡ昇格が話題になっています。
トッケイはすでにかなりの数が日本国内に入ってきていますので、十分にCB化が間に合うでしょう。
また、哺乳類では密輸などでいろいろと問題になっていたビロードカワウソ、コツメカワウソがCITESⅠになっています。
密輸などの危機を踏まえて順当に上がっている物もあれば、予想外であったものもあります。
アンナンガメは何度も提案されていてようやく、パンケーキガメは予想外の昇格でした。
アンナンガメについては国内CB化ができている上にマイナー種ですので国内需要は満たせそうですが、パンケーキガメは難しそうです。
1度に1つしか卵を産まず、CB化の話もあまり聞かないです。
既に飼育している人が是非とも繁殖に成功させてくれればと思います。
気になるところ
今回の会議の結果が出てきている段階で気になるのは日本の立場です。
日本は多くの提案に反対、もしくは棄権を表明しており、カワウソのほかキリンのCITESⅡへの提案に反対、「シロサイの角をもとにした製品の取引を可能にする」提案に「持続的利用」を表明して賛成しています。
当然シロサイの規制緩和提案は国際的に反対多数で否決されています。
このような我が国の方針を見ていると、本当に生き物に対して考えたうえで法規制を考えているのかといったことにも疑問がわいてきて、国内法のお役所仕事にも納得してしまいます。
僕は野生動物を守って、密輸などの不正な取引の圧力を国際協力で排除することには賛成です。
ですが、国内法のようなCITESⅠになったからマイクロチップをほとんどの生き物に入れるといったことには反対です。
そもそもCITESⅠになった段階で国際取引は原則的に禁止されていますし、国内でも登録手続きをして登録書類を作成して管理していました。
そこに追加でマイクロチップを埋め込む措置を義務化するのは、国際的な売買に関する措置を国内に拡大解釈し、特に何も考えずに一律にお役所仕事として決めているとしか思えません。
(より大きな鳥類が足環で良いのがその典型だと感じています。)
生き物であるため種や個体それぞれの特徴があり、サイズも大きく違います。
特にインドホシガメのような繊細な種にも容赦なく入れろと迫るのは種の保存を考えるならばありえない判断だと思います。
今回のCITES会議では日本の現行の法規制がどのような雰囲気で作られていったのか、透けて見えてくるようで、日本の現状に非常に残念な気持ちになりました。
繁殖について
パンケーキガメとモエギハコガメについてはまだまだこれからといった段階でのCITESⅠで、国内CB個体が増えるのを気長に待つ必要があると思います。
特にモエギハコガメは国内にいる個体数が少ないため、いま飼っている人が繁殖できないと国内の個体数は減るばかりです。
インドホシガメについては国内に多数いるので繁殖に挑戦することは今からでも可能だと思います。
ですが、長期にわたって安定的な繁殖は難しいようで、毎年少しは国内CBを見かけるものの同じ人が成功しているわけではなく、独特の難しさがあるようです。
僕はまだ成功していないので、これからですが何としても繁殖に成功したいと前から思っています。
元気な個体を6頭も飼っている身としては今後もあまり外部環境を気にせずに挑戦していきますが、マイクロチップを考えると最低でも1,2年は全個体を手元で育てる必要がありそうな気がしています。
なお、CITES登録には1頭当たりマイクロチップ費用含めて大体1万円程度はかかるようですので、これから飼育、繁殖をする人はその点も念頭に入れて資金計画を考えておくことが必須です。
まとめ
ついにCITESⅠなってしまったカメたちですが、本来は野生個体の保護が目的であり、そのための取引規制です。
それにつけこんで高値で売ったり、CITESアップしたから飼おうなんて考えには全く賛同できなく、自分が飼いたいから飼うのが一番です。
そこまで考えたうえで今後飼いたいと思う人は決断と覚悟をしていただければと思います。
(CITES入ってなくても同じ生き物を飼う基本です)
2件のフィードバック
[…] CITESⅠ昇格に関する所感と国内法への不信 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); この記事が役に立ったと感じたらぜひシェアしてください! […]
[…] リンク 参考: インドホシガメのCITESⅠ提案について2019年8月27日 インドホシガメはCITESⅠに格上げと決まりました CITES会議CoP18の結果と所感【カメたちの動向】 […]